吉見屋

8寸3分(靴サイズ25.5cm〜26.5cmが目安) | 吉見屋

吉見屋

吉見屋

  • HOME
  • ABOUT
  • ALL ITEM
  • CATEGORY
    • 日光下駄
      • 7寸(靴サイズ21〜22cmが目安)
      • 7寸5分(靴サイズ22.5〜23.5cmが目安)
      • 8寸(靴サイズ24cm〜25cmが目安)
      • 8寸3分(靴サイズ25.5cm〜26.5cmが目安)
      • 9寸(靴サイズ27〜28cmが目安)
    • 香川大介デザイングッズ
      • 干支てぬぐい
  • CONTACT
  • ・プライバシーポリシー
  • ・特定商取引法に基づく表記

吉見屋

  • HOME
  • ABOUT
  • ALL ITEM
  • CATEGORY
    • 日光下駄
      • 7寸(靴サイズ21〜22cmが目安)
      • 7寸5分(靴サイズ22.5〜23.5cmが目安)
      • 8寸(靴サイズ24cm〜25cmが目安)
      • 8寸3分(靴サイズ25.5cm〜26.5cmが目安)
      • 9寸(靴サイズ27〜28cmが目安)
    • 香川大介デザイングッズ
      • 干支てぬぐい
  • CONTACT
  • HOME
  • 日光下駄
  • 8寸3分(靴サイズ25.5cm〜26.5cmが目安)
  • 日光下駄 星ひでお 藍の富士散らし柄(8寸3分)【No523】

    ¥43,560

    【日光下駄】 鼻緒:藍の富士散らし柄 サイズ:8寸3分(靴のサイズ25.5~26.5cmの方が目安) 台木:桐の台木(右近型)に塗り 底:ラバー素材 草履表部分:真竹の皮に染色 日光下駄の伝統工芸士である「星ひでお」の作品。 栃木の伝統工芸品である日光下駄ですが、ベーシックな下駄よりも洗練されたデザインが「星ひでお」特有の魅力です。 すべて手編みで挿げられた草履表部分は、畳の上を歩いているような快適さを体験できます。 塗りの台木に染めの草履、そして富士散らし柄の鼻緒が個性的な下駄です。 以下の注意事項を必ず一読し、ご購入手続きに進んでください。 【注意事項】 (1)サイズ8寸3分の下駄は靴のサイズで25.5~26.5cmがあくまでも目安です。 足の指の長さや、足の甲の高さなどによっても適したサイズが異なる場合があります。 ご購入後のサイズ交換はお受け出来ませんので、サイズが不安な場合は事前にご相談ください。 (2)日光下駄の鼻緒は、人によっては履き始めに少しきつく感じる場合があります。 きついかな?と思ったら、履く前に一度草履の前部と後部を持って、表側(鼻緒の側)に数回まげてください。そのあと鼻緒の左右を掴み広げ、鼻緒をふっくらさせてください。この動作を何回か繰り返すと鼻緒が自然とほぐれ、徐々に足に馴染むようになります。 また、日常使いでこまめに履いていただくと、鼻緒が足の形に馴染んできつさや痛みがかなり軽減されます。 (3)パソコンなどのモニターで見える色と実際の色とでは多少異なる場合がございますが予めご了承下さい。 (4)誤配送や不良品を除いて、返品・交換は受け付けておりません。サイズ違いによる返品交換は承れませんのでサイズをよく確認した上でご購入ください。 (5)こちらの商品は実店舗でも販売しているため、ご購入のタイミングによっては在庫切れの場合がございます。その際はご連絡のうえ、キャンセルまたは代替品のご提案をさせていただく場合がございます。あらかじめご了承ください。

  • 日光下駄 星ひでお藍染めの縄柄(8寸3分)【No517】

    ¥31,900

    【日光下駄】 鼻緒:藍染めの縄柄 サイズ:8寸3分(靴のサイズ25.5~26.5cmの方が目安) 台木:桐の台木(右近型) 底:ラバー素材 草履表部分:真竹の皮 日光下駄の伝統工芸士である「星ひでお」の作品。 栃木の伝統工芸品である日光下駄ですが、ベーシックな下駄よりも洗練されたデザインが「星ひでお」特有の魅力です。 すべて手編みで挿げられた草履表部分は、畳の上を歩いているような快適さを体験できます。 シンプルな白木の台に、藍染めの縄柄の鼻緒が落ち着いた雰囲気の逸品。 以下の注意事項を必ず一読し、ご購入手続きに進んでください。 【注意事項】 (1)サイズ8寸3分の下駄は靴のサイズで25.5~26.5cmがあくまでも目安です。 足の指の長さや、足の甲の高さなどによっても適したサイズが異なる場合があります。 ご購入後のサイズ交換はお受け出来ませんので、サイズが不安な場合は事前にご相談ください。 (2)日光下駄の鼻緒は、人によっては履き始めに少しきつく感じる場合があります。 きついかな?と思ったら、履く前に一度草履の前部と後部を持って、表側(鼻緒の側)に数回まげてください。そのあと鼻緒の左右を掴み広げ、鼻緒をふっくらさせてください。この動作を何回か繰り返すと鼻緒が自然とほぐれ、徐々に足に馴染むようになります。 また、日常使いでこまめに履いていただくと、鼻緒が足の形に馴染んできつさや痛みがかなり軽減されます。 (3)パソコンなどのモニターで見える色と実際の色とでは多少異なる場合がございますが予めご了承下さい。 (4)誤配送や不良品を除いて、返品・交換は受け付けておりません。サイズ違いによる返品交換は承れませんのでサイズをよく確認した上でご購入ください。 (5)こちらの商品は実店舗でも販売しているため、ご購入のタイミングによっては在庫切れの場合がございます。その際はご連絡のうえ、キャンセルまたは代替品のご提案をさせていただく場合がございます。あらかじめご了承ください。

  • 日光下駄 星ひでお 印伝調の沙綾型柄(8寸3分)【No503】

    ¥28,600

    【日光下駄】 鼻緒:印伝調の沙綾型柄 サイズ:8寸3分(靴のサイズ25.5~26.5cmの方が目安) 台木:桐の台木(右近型) 底:ラバー素材 草履表部分:真竹の皮 日光下駄の伝統工芸士である「星ひでお」の作品。 栃木の伝統工芸品である日光下駄ですが、ベーシックな下駄よりも洗練されたデザインが「星ひでお」特有の魅力です。 すべて手編みで挿げられた草履表部分は、畳の上を歩いているような快適さを体験できます。 シンプルな白木の台に、印伝調の沙綾型柄が上品な逸品。 以下の注意事項を必ず一読し、ご購入手続きに進んでください。 【注意事項】 (1)サイズ8寸3分の下駄は靴のサイズで25.5~26.5cmがあくまでも目安です。 足の指の長さや、足の甲の高さなどによっても適したサイズが異なる場合があります。 ご購入後のサイズ交換はお受け出来ませんので、サイズが不安な場合は事前にご相談ください。 (2)日光下駄の鼻緒は、人によっては履き始めに少しきつく感じる場合があります。 きついかな?と思ったら、履く前に一度草履の前部と後部を持って、表側(鼻緒の側)に数回まげてください。そのあと鼻緒の左右を掴み広げ、鼻緒をふっくらさせてください。この動作を何回か繰り返すと鼻緒が自然とほぐれ、徐々に足に馴染むようになります。 また、日常使いでこまめに履いていただくと、鼻緒が足の形に馴染んできつさや痛みがかなり軽減されます。 (3)パソコンなどのモニターで見える色と実際の色とでは多少異なる場合がございますが予めご了承下さい。 (4)誤配送や不良品を除いて、返品・交換は受け付けておりません。サイズ違いによる返品交換は承れませんのでサイズをよく確認した上でご購入ください。 (5)こちらの商品は実店舗でも販売しているため、ご購入のタイミングによっては在庫切れの場合がございます。その際はご連絡のうえ、キャンセルまたは代替品のご提案をさせていただく場合がございます。あらかじめご了承ください。

CATEGORY
  • 日光下駄
    • 7寸(靴サイズ21〜22cmが目安)
    • 7寸5分(靴サイズ22.5〜23.5cmが目安)
    • 8寸(靴サイズ24cm〜25cmが目安)
    • 8寸3分(靴サイズ25.5cm〜26.5cmが目安)
    • 9寸(靴サイズ27〜28cmが目安)
  • 香川大介デザイングッズ
    • 干支てぬぐい
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記

© 吉見屋

Powered by

キーワードから探す

カテゴリから探す

  • Home
  • 日光下駄
  • 8寸3分(靴サイズ25.5cm〜26.5cmが目安)
  • 日光下駄
    • 7寸(靴サイズ21〜22cmが目安)
    • 7寸5分(靴サイズ22.5〜23.5cmが目安)
    • 8寸(靴サイズ24cm〜25cmが目安)
    • 8寸3分(靴サイズ25.5cm〜26.5cmが目安)
    • 9寸(靴サイズ27〜28cmが目安)
  • 香川大介デザイングッズ
    • 干支てぬぐい